「3000円投資生活」をはじめてから29ヶ月(2年5ヶ月)が経過しました。
毎月たった3000円の投資ですが、29×3000円で「8万7000円」も積みたてています。
現在30台前半なので、あと30年は3000円投資生活を続けるとて360ヶ月×3000円=108万円は積み立てる計算になりますね!
月々3000円なんて本当に少額ですが、続けていくことに意味がありますね!!
では今月の収益はいったいどうなっているんでしょうか?
■運用詳細■
・2017年7月から3000円投資生活をはじめる
・毎月3000円を投資信託へ投資
・「三井住友TAM-世界経済インデックスファンド」に投資
・証券会社はSBI証券
3000円投資生活の利益(29ヶ月目)
3000円投資生活、28ヶ月目の運用利益は、+4819円でした。(2019年12月1日現在)
積立金と利益を合わせると9万1821円という結果です。

なんと先月よりもさらに利益が多くなっていました(^^♪
株式市場でいろいろあったんでしょうね!このままずっと増えていくとは思えないけど、プラス1万ぐらいにはなってほしいところです。
最近やっと積み立て額と収益のグラフを作ったのでよかったら「3000円投資生活」の参考にしてください。

グラフにするとよくわかるけど、プラスだった収益もいきなりマイナスになったりしてますね・・。
今は株式市場の勢いがすごいんでしょうね。
今後の方針など
前回の記事にも書いたんですが、来年給料が上がるまでは積立金額は「3000円」にします。
無理してあげる必要はないと思っています。
まとめ
・29ヶ月目の利益は+4819円、累計9万1821円
・現在はプラス運用(2019/12/1現在)
本日も読んでいただきありがとうございました。
P.S. 本当に「3000円投資生活」に記載がある通りに設定して、おススメの銘柄を買っているだけ!たったそれだけで少ないですが利益を出すことができています。
大きく稼ぐのは難しいですがちょっとずつお金を大きくできるのが投資信託(^^♪
※もちろん元本割れのリスクはあります(泣)
「3000円投資生活」に興味がある方は以下の本を読んでみてください!!